
最新トピックス > 自主調査結果
自主調査結果
「音楽」についてのアンケート(2007年7月実施)
◆調査トピックス
- 9割以上の人が音楽を「好き(好き+やや好き)」と回答
- 利用している音響機器は「コンポ・ミニコンポ」がトップで41.7%。「ポータブルデジタルオーディオ」は26.0%
- 音楽を聴くシーンは「自家用車の中」53.7%、「自分の部屋」56.6%
- ポータブル機器で音楽を聴く人のシーンは「電車やバスの中」53.8%、「歩いているとき、移動中」41.0%
- 音楽(曲・歌)を聞くときの気分で重要なものは、「ゆっくり、リラックス」
- 楽曲や音楽ソフトの入手先は、「店舗で購入」が66.3%。次いで「レンタルショップ」53.0%
- ポータブル機器利用者が「インターネットサイトからのダウンロード」で楽曲を入手するのは41.0%
◆調査概要
- 調査期間:2007年7月2日~27日
- 調査実施:株式会社マーシュ
- 設計・レポート:株式会社シタシオンジャパン
- 調査方法:インターネットリサーチ
- 調査地域:全国
- 調査対象:20~49歳の男女
- 有効回答数:300サンプル
◆調査対象者
◆調査結果
音楽(曲・歌)を聴くことにの好意度について聞いたところ、属性別に大きな差異はなく、「好き」と「やや好き」を合わせた好きの意見が9割以上を占めており、性別・年代別に差はなく音楽を聴くことは好きということがわかる。
Q1.あなたは、音楽(曲・歌)を聴くことが好きですか?(SA)
利用している音響機器では、「コンポ・ミニコンポ」が41.7%でトップ、次いで「カーオーディオ/カーナビ」の26.3%、「ポータブルデジタルオーディオプレーヤー」の26.0%が続く。
性別では、女性は「コンポ・ミニコンポ」が1位、「ポータブルデジタルオーディオプレーヤー」が2位、男性では「コンポ・ミニコンポ」と「カーオーディオ/カーナビ」がほぼ同じ。年代別では、「コンポ・ミニコンポ」はすべての年代で高いが、30~40代では「カーオーディオ/カーナビ」、20代では「ポータブルデジタルオーディオプレーヤー」が高いことが特徴的。
音楽を聴くシーンをたずねたところ、全体では「自家用車の中」と「自分の部屋」がそれぞれ53.7%、52.7%で高い。
性別でみると、女性では「自分の部屋」が57.9%でトップ、次いで「自家用車の中」が56.6%、男性では「自宅のリビング」が55.4%でトップ、「自分の部屋」が50.7%で2位となっている。
年代別では、20代は「自分の部屋」(62.8%)、40代では「自家用車の中」(60.0%)が6割以上で最も高いが、30代では「自分の部屋」と「自家用車の中」が56.6%、57.9%と拮抗している。
Q4.どこで(どのような時に)、音楽(曲・歌)を聴くことが多いですか?(MA)
ポータブル&携帯利用者に限定してみると、機器の特徴である移動中利用の「電車やバスなどの公共交通機関の中」が53.8%、「歩いているとき、移動中」が41.0%と全体と比べて2倍以上多くなっている。また「自分の部屋」(58.1%)、「自家用車の中」(53.0%)、「自宅リビング」(47.0%)の数値も全体を上回るか、同ポイント程度となっており、ポータブル&携帯が多くのシーンで利用されていることがわかる。
Q4.どこで(どのような時に)、音楽(曲・歌)を聴くことが多いですか?(MA)
※ポータブル&携帯利用者は、Q5.利用している音楽機器で「4.ポータブルオーディオ」「5.ポータブルデジタルオーディオ」「7.携帯電話」のいずれかを回答した人
中・高生時代に聞いていた音楽と現在のよく聞く音楽では、中・高生時代と現在ともに「J-ポップ」がトップ、次いで「ポップス」、「ニューミュージック・歌謡曲」の順となり、大きな変化はない。
性・年代別でみると、30代の男女は「J-ポップ」、「ポップス」、20代男性は「ロック」「R&B・ヒップホップ」、20代女性は「J-ポップ」、40代女性は「サウンドトラック」を現在聞いている。
中・高生時代に聞いていた音楽と今現在聞いている音楽の相関をみると、「ポップス」「ニューミュージック・歌謡曲」で相対的に相関が高い。
Q2.中学生、高校生の時によく聞いていた音楽(曲・歌)のジャンルはどのようなものですか?(MA)【N=300】
Q3.今現在、よく聴いている音楽(曲・歌)のジャンルはどのようなものですか?(MA)【N=300】
ジャンル | 相関 |
---|---|
J-ポップ | 0.08 |
ポップス | 0.31 |
ニューミュージック・歌謡曲 | 0.24 |
クラシック | 0.16 |
ロック | 0.15 |
ジャズ | 0.07 |
R&B・ヒップホップ | 0.16 |
サウンドトラック | 0.16 |
イージーリスニング | 0.08 |
インディーズ | 0.06 |
ダンス・ソウル・ディスコ | 0.07 |
アイドル | 0.05 |
クラブ・テクノ | 0.05 |
レゲエ | 0.04 |
音楽(曲・歌)を聴くときの気分で重要なものでは、「ゆっくり、リラックス」が「とても重要」と「重要」を合わせた重要度が82.4%が最も高い。次いで、「BGM、邪魔にならない」の62.0%、「お手軽、簡単」の59.7%が続く。
Q6.音楽(曲・歌)を聴くときの気分として重要なものはどれですか?(SA)
年代別にみると、20代では「ゆっくり、リラックス」と「盛り上がる、ノリノリ」が高いが、他の項目半数を超えており、全体的にポイントが高い。30代では「ゆっくり、リラックス」と「BGM、邪魔にならない」が高くなっているが、「じっくり、本格」、「盛り上がる、ノリノリ」は低い。40代では「ゆっくり、リラックス」が突出して高く、他の項目が低くなっている。
Q6.音楽(曲・歌)を聴くときの気分として重要なものはどれですか?(SA)
<20代【n=94】> | <30代【n=111】> |
![]() |
![]() |
<40代【n=95】> | 〔重要+やや重要の合算値の比較〕 |
![]() |
![]() |
楽曲や音楽ソフトの入手先については、全体、ポータブル&携帯利用者ともに同様の傾向となっており、「店舗で購入」が(全体:66.3%、ポータブル&携帯利用者:70.1%)がトップ、次いで「レンタルショップでレンタル」(同:53.0%、同:57.3%)が続く。3位の「インターネットサイトからダウンロード」は全体は29.0%と低いが、ポータブル&携帯利用者では41.0%と高いことと、すべての項目でポータブル&携帯利用者のポイントが高いことが特徴的。
Q7.楽曲や音楽ソフトをどのように入手していますか?(MA)【N=300】
ポータブル&携帯利用者がよく聴くジャンルは、「J-ポップ」が71.8%で他を大きく離してトップ。次いで「ポップス」(37.6%)、「ロック」(35.0%)、「ニューミュージック・歌謡曲」、「ジャズ」(ともに25.6%)が続く。
Q3.今現在、よく聴いている音楽(曲・歌)のジャンルはどのようなものですか?(MA)
